目次
こんばんは。@京都@烏丸@美容院【Allie】衣笠雅俊です。
最近インスタグラムとか、ツイッターとかそーゆうやつ。
街中でアレンジしてる人とかがやってる”リボンヘアアレンジ”
そんな”リボンヘアアレンジ”は意外と簡単だったりする。
こんな感じでインパクトをもたせたりする事が出来るんで、絶対覚えておいた方が良いヘアアレンジ技術。
ではではやり方をちょっとずつ見ていきましょう!
[ad#kizi]
ベースは鎖骨ぐらいの長さ
ベースの長さは鎖骨ぐらいの長さ。
あまり短すぎると今回のパターンは難しいので、ある程度長めの方にオススメするアレンジです。
用意しておくものは
ゴム1本
ピン1本
たったこれだけでリボンが出来てしまうんです。
また、事前にアイロンでカールを入れておいた方がいいのと
(※まっすぐすぎるとリボンの丸みを作れないので)
ご自分でされる際にはワックスを全体につけておく事をオススメします。
①くるりんぱします
リボンを作りたいところを目安に”くるりんぱ”をします。
”くるりんぱ”したゴムの部分にリボンが出来るイメージなので自分の好きなところに”くるりんぱ”してしまいましょう。
そもそも”くるりんぱ”が出来ないんだよ!って方はこちら
すごく簡単なので是非やってみてください。
②両サイドの毛束を取りましょう
①で”くるりんぱ”したゴムの横の毛束を取りましょう。
取る束の太さは…指の横幅1本半から2本ぐらいでいいかもしれません。
この取る太さでリボンの輪っかの太さになるのでイメージしてもらえれば。
写真のように両サイドの毛束を事前に取ってピンで仮止めしておくと後々やりやすくなりますよ!
③両サイドの毛束を輪っかにします。
まずは写真向かって左側の毛束に根元から輪っかを作ります。
その輪っかを反対側まで持って行き仮止めします。
輪っかの根元はゴムでくくっておいても大丈夫!
くくっておいた方が自分ではやりやすくなります!
もう片方の毛束も同じように輪っかを作り逆側のサイドに渡して仮止めしてしまいましょう。
写真のように右・左に輪っかが出来ていればオッケーです!!
④リボンの根元を作ります。
①で”くるりんぱ”した髪の毛先から一束分け取り、写真のように上にグッと引っ張り上げます。
その束だけ”くるりんぱ”した穴に上から通してしまいます。
穴から通した毛束が出てくるので、その毛束を取りきつめに引っ張ってあげると
リボンの根元がしっかり固定されます!
⑤完成❤️
下に抜いた毛束を①で”くるりんぱ”したゴムにピンで留めてしまえば完成です!!
どうですか??リボンに見えてますか??
今回は基礎のリボンヘアアレンジになるので、あとに残っている他の髪をアレンジしてあげれば
こんな可愛いアレンジが出来たりするんです❤️
自分でこんな感じにできれば嬉しいですよね!!
だから、まずはリボンヘアを自分で作れるようにチャレンジしてみてくださいね♪
https://instagram.com/kumatyou/
是非フォローお願いします!!
ご希望のアレンジプロセスがあればメッセージくださいね!
LINE
髪のご相談などはお気軽LINEに直接ご連絡くださいねー。
ご予約はこちら
アレンジとか、カットカラーのご予約、
京都で美容院をお探しの方。
ご予約は