どうもこんばんは。
連日ブログが停滞してました倒れてたわけではないです。やることがありすぎて死んでました…。
そんな7月31日、ロジカのスタッフの師匠こと
田中さんが卒業されました。
あっこの方ですね。
半年間でしたけど凄い濃いキャラなんで面白すぎましたよ。
多くを語るのはもっと長く彼女と共に過ごした方たちの役目だと思うんでとりあえずLOGICAでのお仕事はお疲れ様でした。
また次のSTEP、逃げずに頑張ってくださいw
さて…!!
そういう卒業という日にふさわしい京都の大イベント??
愛宕山で修行してきました。
愛宕山の千日詣りっていうのは今年2016年だと7月31〜8月1日の夜から早朝にかけて4kmに渡る参道を登り続けて拝観するっていう鬼畜イベントです。
拝観することで千日分の防火などのご利益などがあるようですね。
それはともかく、ある意味自分との闘い的な感じなんで楽しみにしてたんですが
登る前に餃子の王将ぇ…。
餃子が4分の1あたりで戻っていきそうになりましたよ。
それもそのはず
4km歩くって言っても
こんな感じで
こんな感じで。
唯一の励まし的な
あとどれぐらいだよ!!っていう目安を教えてくれるんですが、
もう直ぐだろ!!って思って見た時に
[voice icon="http://kinukuma.com/wp-content/uploads/2015/12/IMG_7217.jpg" name="衣笠雅俊" type="r fb"]えっまだ半分かよ…。[/voice]
っていう辛い思いにさせられるわけです。もはや要らぬトラップですね。
こういうなのは早い遅い関係なくちゃんと登り遂げて拝観して、ちゃんと下山するっていうこと自体に凄い意味があるような気がします。
諦めないメンタルを持つっていうか、ここで止まったら先進めないぞ!!とかなんというか、そんな風に思いながら登ると単純に登るだけより凄い楽しいですよね。
根からのストイック気質なのかもしれません。
そのせいか一人で先登って行っちゃって知らぬ人に
[voice icon="http://kinukuma.com/wp-content/uploads/2015/12/s00023.jpg" name="知らぬ人" type="r fb"]あんな待たない彼氏嫌だよね[/voice]
って発言されちゃうわけですよ。ははは( ̄(工) ̄)
そんなこんなで登り終えた愛宕山の千日詣り
正直しんどすぎましたがレベルアップした気がします!
良い卒業と良い運動で彼女(田中さん)にも防火・火伏以外のご利益があるんじゃないでしょうか。
時刻は早朝5時前!!
登頂された皆さんお疲れ様でした!!
田中さんもまた近々会いましょうね!!